2016年
-

2016/07/15更新のお知らせ
◎ドストエフスキイ研究会便りについて 第一回はドストエフスキイ研究会設立の趣旨と、30年近くにわたる活動の大きな流れがまとめてあります。 4月、河合文化教育研究所より『カラマーゾフの兄弟論―砕かれし魂の記録』が刊行されましたが、この「研究会便り」(2)は、その『カラマーゾフの兄弟論』で扱った聖書テーマにつ
-

2016/07/11エンリッチ講座
河合塾エンリッチ講座2016 沖縄から平和を歌う 公 演 : 海勢頭豊バンド(在沖縄ミュージシャン) 日 時 : 7月24日(日)15:30~17:00場 所 : 池袋校西校舎 別館 7E教室 沖縄で長い年月、平和運動に携わり、さらに国の内外で公演を続けている人々のことを、是非知ってほしい。&
-

2016/07/07エンリッチ講座
河合塾エンリッチ講座2016河合塾で遭遇する実験屋台──化学・物理・生物・地学・数学 文化祭──生の科学に触れよう ◎実験スタッフ 河合塾 化学科・物理科・生物科・地学科・数学科、各科有志日時 8月23日(火) 11:00~16:00 場所 麹町校 1994年に河合塾化学科講師有志によって始まった夏恒例の講
-

2016/07/05発行
新刊のご紹介 『読書の薦め 2016 わたしが選んだこの一冊』 『わたしが選んだこの一冊』は河合文化教育研究所の主任研究員や河合塾の講師の一人ひとりがこれまでの人生の中で大きな衝撃をうけた特別な本を選び出し思いを込めて諸君に向かって書き綴ったものです。 今
-

2016/06/15エンリッチ講座
河合塾エンリッチ講座2016 社会学入門-社会運動を事例として-講 演 : 松井隆志(武蔵大学社会学部准教授)日 時 : 6月27日(月)18:00~19:30場 所 : 柏校 3A教室 社会学とは何だろうか? 簡単そうで実はややこしい、社会学の「見方」を伝えたい。 今回は、社会学的分析の事例と
-

2016/06/03エンリッチ講座
河合塾エンリッチ講座2016 日本と つき合う 口 演 : 尻流複写二( シリル コピーニ 、落語パフォーマー)日 時 : 6月9日(木)17:30~19:00場 所 : 池袋校西校舎 3A教室 ふだんはフランス文
-

2016/05/12エンリッチ講座
<5/27 横浜校本館> 日本人空手家、ビートルズの英国を往く
河合塾エンリッチ講座2016 日本人空手家、ビートルズの英国を往く講 演 : 遠山修司(ビートルズ研究家、空手家)日 時 : 5月27日(金)17:30~19:00場 所 : 横浜校本館 5S教室ビートルズのことをもっと知りたい。空手をやり続けたい。こんな夢を青春期に抱いた。「イギリスへ行こう」「とにかく実力をつけなけ
-

2016/04/26発行
新刊のご紹介カラマーゾフの兄弟論 砕かれし魂の記録著者 芦川進一 河合文化教育研究所のドストエフスキイ研究会を主宰してきた芦川進一講師(英語科)が、満を持して長年の研究をまとめた著書です。世にあるドストエフスキー論のなかでも新約聖書と対話している希有な作品論です。 カラマーゾフの兄弟論
- 前のページヘ
- 2 / 2