新着情報一覧
-
2015/01/26エンリッチ講座
エンリッチ講座「メディアの仕事〜私はテレビドラマを作ってきた〜」○講演 市川哲夫(ドラマプロデューサー)○日時 7月7日(月)○会場 河合塾大宮校 ◇一口にメディアの仕事と言っても「テレビ・映画・ラジオ・新聞」などがあり、大衆の意識に関わるため「意識産業」とも言われています。1970年代から多くのテレビド
-
2015/01/26エンリッチ講座
エンリッチ講座「実験屋台──化学・物理・生物・地学・数学文化祭──」○実験スタッフ 河合塾 化学科・物理科・生物科・地学科・数学科、各科有志○日時 7月6日(日)○会場 河合塾麹町校 ◇1994 年から河合塾化学科講師有志によって始まった毎年夏の名物講座で、2001年から物理科、2002年から生物科、地
-
2015/01/26エンリッチ講座
満員のスタジアムを創り出す-プロスポーツを支えるマーケティング理論-
エンリッチ講座「満員のスタジアムを創り出す-プロスポーツを支えるマーケティング理論-」○講演 福田拓哉(新潟経営大学准教授)○日時 7月5日(土)○会場 河合塾町田校 ◇マーケティングに関心がある塾生とって大学での授業を先取りするような内容となったようで、土曜日だったこともあり他校舎からも集まりました。ま
-
2015/01/26エンリッチ講座
エンリッチ講座「和音からのメッセージ-東北の被災地をまわって」○講演 ブルース・ヒューバナー(尺八演奏家)○日時 7月4日(金)○会場 河合塾池袋校 ◇あの東日本大震災で被災した東北はブルース・ヒューバナーさんにとってはずいぶんお世話になったところでした。その被災地へ何度も行き、コンサートをしてきた体験を
-
2015/01/26エンリッチ講座
エンリッチ講座「霞が関で働く-国家のグランドデザインを描く仕事とは-」○講演 大西珠枝(玉川大学教育博物館長・芸術学部芸術教育学科教授)○日時 7月1日(火)○会場 河合塾新宿校 ◇他の校舎からの生徒や保護者の参加も見られ、みな集中して話に耳を傾けていました。質疑応答も最後まで積極的に質問が飛び交い、講演
-
2015/01/26エンリッチ講座
エンリッチ講座「看護の専門性~看護過程/看護診断って何だろう~」○講演 近藤ふさえ (順天堂大学保健看護学部成人看護学教授)○日時 6月26日(木)○会場 河合塾津田沼校◇参加者は終始真剣に話を聴いており、看護師を目指す生徒にはたいへん有意義な時間になりました。看護師は病院にとどまらず、企業や学校
-
2015/01/26エンリッチ講座
「外国語で書くということ」 ○講演 デビット・ゾペティ(小説家・若石リフレクソロジスト)○日時 6月24日(火)○会場 河合塾池袋校◇独・仏・伊・英・日の5カ国語に通じるマルチリンガルであり、日本語で小説を書いて「すばる文学賞」や「芥川賞」の候補にもなった講演者に対する関心は深く、理系の生徒や他の校舎から
-
2015/01/26エンリッチ講座
「医学部受験生に開かれた 国際医療への扉」○講演 李権二(小児科医)○日時 6月17日(火)○会場 河合塾麹町校◇医療現場の実態や国際医療の世界で働くやりがいと厳しさなどを塾生は知ることができたようです。「今学んでいることに無駄なものは何一つない」という言葉に刺激を受け、受験勉強のモチベーションが上がったと思います。こ
-
2015/01/26発行
6月2014版『わたしが選んだこの一冊』を発行。河合文化教育研究所の主任研究員・特別研究員、研究員(河合塾講師)が、若い人に読んでもらいたいという推薦図書の小冊子。2010年から発行され、全塾生に配布されています。
-
2015/01/26研究会議
第23回主任研究員会議今年度の主任研究員会議が開催されました。主任研究員会議は、毎年春、主任研究員・特別研究員が京都に集まり、新年度の計画や前年の一年間の研究のことや研究を通して感じたことを話す会議です。4月21日には、河合塾講師、職員も出席して開かれました。 当日のスケジュール・谷川道雄主任研究員の追悼