新着情報一覧
-
2015/05/28講演会
河合塾 福岡校・北九州校の第2回文化講演会のお知らせです。自らの生活を通した思想を書籍などに著し、哲学する人として知られている内山節氏の講演会です。 河合塾 福岡校 北九州校 2015年度 第2回文化講演会「自然と人間の哲学」~<自然>と<人間>の関係を <時間>論を通して問う~ 講師:内山 節(
-
2015/05/26エンリッチ講座
河合塾エンリッチ講座2015ルワンダと日本 義肢という架け橋講演 ガテラ・ルダシングワ・エマニュエル & ルダシングワ真美 日時 6月29日(月)17時30分~19時00分場所 河合塾池袋校南校舎 6C教室 真美さんはケニア・ナイロビのスワヒリ語学校に半年間留学後に東アフリカを旅行中、
-
2015/05/11講演会
河合塾 福岡校・北九州校では毎年数回文化講演会を開催しています。今年度の第1回は5月16日福岡校、5月17日北九州校から始まります。 河合塾 福岡校・北九州校 2015年度 第1回文化講演会のお知らせ。『いまだからこそ、憲法をもう一度考える』講演:青井未帆氏(学習院大学大学院法務研究科教授)日時:5月16
-
2015/05/01エンリッチ講座
エンリッチ講座2015 元シリア大使が語る「報道されない中東の本当の姿」
〈河合塾のプラスアルファ〉 〈きく・みる・わかる、考える〉 河合塾エンリッチ講座2015 が始まります。 河合塾エンリッチ講座2015元シリア大使が語る「報道されない中東の本当の姿」 講演 国枝昌樹(くにえだ まさき)(元在シリア特命全権大使)日時 6月6日(土)14:00~15:30場所 新宿校 701教
-
2015/04/30研究会議
第24回文教研主任研究員会議が開催されました。4月23日(木) 、雨模様続きの4月の空に久しぶりの晴天が戻り、京都御所の新緑が眩しく光るこの日、第24回文教研主任研究員会議が京都ガーデンパレスで開催されました。木村敏先生、中川久定先生、長野敬先生、丹羽健夫先生のご発表がありました。 発表の内容はこちらへ &
-
2015/01/26発行
新刊のご案内 1月『臨床哲学とは何か 臨床哲学の諸相』を発行しました。 内容は、第12回河合臨床哲学シンポジウム、第13回河合臨床哲学シンポジウムをまとめたもので、第12回のシンポジストは木村敏主任研究員と鷲田清一氏、第13回のシンポジストは木村敏主任研究員と野家啓一氏です。本書の内容《対談》木村 敏・野家
-
2015/01/26シンポジウム
第14回河合臨床哲学シンポジウム「生命――ビオスとゾーエー」
第14回河合臨床哲学シンポジウム「生命――ビオスとゾーエー」 ◇第14回河合臨床哲学シンポジウムが開催されました。シンポジウムは、提唱者である河合文化教育研究所所長の木村敏主任研究員の挨拶から始まりました。今回は「生命――ビオスとゾーエー」について、4名のシンポジストから発表があり、二人のコメンテータがコ
-
2015/01/26シンポジウム
ご案内 第14回河合臨床哲学シンポジウム「生命――ビオスとゾーエー」
12月14日(日)<11:00~18:00> 、第14回河合臨床哲学シンポジウムが開催されます。河合臨床哲学シンポパンフ.pdf 河合臨床哲学シンポパンフプログラム.pdf◇河合臨床哲学シンポジウムは、精神病理学者の木村敏主任研究員の提唱によって、2000年から始まりました。精神医学と哲学の第一線の研究者を招いて存分
-
2015/01/26エンリッチ講座
大学生、発展途上国に生きる~自分を、世界を、未来を変える、"世界最大級の学生団体"での奮闘記~
エンリッチ講座「大学生、発展途上国に生きる~自分を、世界を、未来を変える、“世界最大級の学生団体”での奮闘記~」○講演 谷口祥平(早稲田大学政治経済学部4 年/河合塾横浜校出身)中嶋 岬(早稲田大学政治経済学部3 年/河合塾OB)司会・進行周防貴仁(早稲田大学商学部3 年/河合塾津
-
2015/01/26エンリッチ講座
エンリッチ講座「日本で育ったカンボジア人が世界をつなぐ」○講演 コン・ブンティ(通訳・コーディネーター、カンボジア─日本友好学園理事)○日時 11月3日(月)○会場 河合塾 津田沼校◇コン・ブンティさんは、河合塾が長く教育支援をしている「カンボジア―日本友好学園」の理事(創立者の孫)です。そのため、参加者