HOME  >  文教研ぷらす  >  グレートジャーニー ユーラシア大陸は平らだった-ベーリング海峡からアフリカ人類発祥の地のアフリカまで-  >  7.トナカイ橇で旅をしたかった

7.トナカイ橇で旅をしたかった

7.トナカイ橇で旅をしたかった

 

 極東シベリアを横断するのに2年間かかりました。
 最初はトナカイ橇で全部を横断しようと思いました。
 できるという話でしたが、実際行ってみたら、
もうそういう長い距離をトナカイ橇で移動するようなことはしていないということがわかりました。

 なぜトナカイ橇で旅をしたかったかというと、ひとつはサンタクロースになりたかったということ。
 もうひとつは、犬橇の場合、餌を持って行かなければならない。
 ところがトナカイの場合、自分で雪をかき分けて、トナカイ苔という地衣類なんですけど、
自分でそれを探して食べるから餌を持っていく必要がない。
 だから長距離移動するにはそれが一番いいなと思いましたが、
結局ダメだったので、ほとんどのところを犬橇で移動しました。

     凍った湾内を犬橇で行く

 ツンドラをずーっと移動しましたが、ツンドラの場合やっぱり冬とか春先の方が、
下、つまり湿地帯や川、湖など全部凍っているので移動しやすい。

   だから、夏は土地の人もふつうは移動しない。
でも夏のツンドラも知りたいな、歩いてみたいなと思ったので、
馬に荷物を積んで行きました。

   600キロです。
ツンドラを歩きましたが、やり終えてみて感じたのは、やっぱり夏は移動すべきじゃないなということ。
もう、ぐちゃぐちゃ。

     足元は湿地が続いて、1日10~20㌔しか進めない

 たぶん太古の人が旅をした時も、こうやって夕焼けの下でたき火をして料理をして移動したのだろうと思いますね。
私たちもたき火、そこら中に流木がたくさんあるので、
それでたき火をして、料理をして食べました。

     圧倒的な夕焼けの下での夕食作り

 

     全面凍結していた川が溶け始めた

 これは川ですね。
犬橇で旅をしていても、もう4月になってしまい雪が融け始めていて、
10センチくらい雪が融けている。
 だから水上スキーをしているみたいに犬橇を使って移動しました。

 よく途中で辛くて止めたくなったことありますかといわれますが、
そういうことはなかったけど、ただ、目的地に到着しないかなって思うことはよくありました。

 要するに、この時などは、4月になって雪や氷が溶け始めて、
もう犬橇では進めないんじゃないかと思ったり。
 逆にある年にはあまりに雪が深くて、進めないんじゃないかとか、
そういうちょっと停滞しなきゃいけないなあと思うことは何回もありました。

     日没。そのまま夜も走り、一日120㌔以上走ることも時にはあった。



 一部だけトナカイ橇に乗ることができました。

  それはコリヤックという遊牧民が、
 オレ達と一緒に行ってもいいよと言ってくれたので。

 サンタクロースもそうだったと思いますが、
2頭立てで、主力は乗ってる人から見ると右側、そのトナカイに鞭を打って進ませます。
その鞭の先にセイウチとかトナカイの角で作った針みたいなものがついていて、トナカイのお尻の部分にブチっと当てる。

     手綱で橇のスピード、方向をコントロール

  だからトナカイのお尻の部分を見ると、
トナカイの性質がわかる。おとなしいか、おとなしくないか、
言うことを聞くか聞かないか。
言うことを聞かないのは傷だらけ、もう毛がとれちゃっている、

いつも叩かれるから。
頭のいいトナカイは叩く真似しただけで先へ進む。
叩かなくても、一回叩くと痛さを覚えているから、
あとは叩く真似をするだけで、
あっ痛い目に遭うなと思って先へ進むようになっている。
だからお尻見るとだいたいわかりますね。

【やめたくなかった】
 グレートジャーニーは40いくつかのミニエクスペディションの繋がりで、
それぞれに終わると達成感があるわけです。
たいていいつも、さっきの犬橇みたいに、いつ雪が融けちゃうかわからない、
あるいは雪が重くて目的地までほんとうに着けるかどうかわからないということが続くと、
早くゴールに着きたいという気持ちでいるわけですね。

 その中で2カ所だけ着きたくないと思ったことがありました。
それがこのトナカイ橇の時とゴールの時でした。

その時は、タンザニア政府が自然保護区の動物の間を、ほんとは車から降りてはいけないんですが、
自転車で自由に走ってよろしい、と言ってくれたんです。
しかも雨が直前に降ったので草が青々としていたため、
ヌーとかキリンとかシマウマとかガゼルとかいっぱい集まって来たんですね。

そこを縫うようにして自転車で走ることができたんです。
そんなことは多分2度と許されないことだと思うので、
このまま続けて走っていたいと思いましたね。

 同じように、このトナカイ橇で旅してる時、距離が短いということもありましたが、
着かなきゃいいな、このままいたい、
ほんとうにおとぎの国かメルヘンの世界にいるような感じで、
着かなきゃいいなと思って旅をしました。

     トナカイ橇で大雪原や凍ったオホーツク海を行くと、
     おとぎの国を旅しているような気分になった

 

 

 グレートジャーニーでは「旅は人力のみ」というルールを作った

 グレートジャーニーは奇跡の旅だった

  イスラムの人たちの優しさ

4 「足るを知る」アファール人

5 人間は進化はしていても進歩はしていない

 自然に優しいとはー3つに集約

7 トナカイ橇で旅をしたかった

8 「優しさ」さえあれば、どうにでもなる

9  当たり前のことがいかに大切か

10 「海のような人」

11 チベット。欲望、祈り、巡礼

12 中国のチベット以上にチベットの文化を残しているネパールの北ドルポ

13 大人に媚びない。良く働く子どもたち 

14 死の決め方とチベット医学

15 グレートジャーニー完結。タンザニア ラエトリ遺跡